イベント
【日時】 | 2016年1月 9日(土) 8:00開始 16:30終了 | ||
1月10日(日) 8:00開始 12:00終了 | |||
【場所】 | ダナン外国語大学、131 Luong Nhu Hoc | ||
【対象】 | ダナン及び近郊の日本語教師(ベトナム人・日本人) | ||
日本語教師志望者(N2レベル以上) | |||
【問合】 | ダナン外国語大学、日本語学科 | ||
【電話】 | 05113-699-341、0914-860-004 | ||
【申込】 | tranngonhatrang@gmail.com | ||
※締切り2016年01月04日(月)、定員40名、参加無料 | |||
【内容】 | |||
01月09日(土) 8:30-11:30 | |||
『機関紹介』 各参加機関(参加者の皆様※) | |||
※機関名・学習者数・クラス数・教師数・使用テキスト・課題などご紹介願います | |||
①機関名 ②学習者数・クラス数 ③教師数 ④使用テキスト ⑤課題 | |||
『中上級の聴解指導アイデア』 | |||
栗原幸則(KURIHARA Yukinori) | |||
聴解の授業に悩みがある。CDを何度も聞かせて、意味を考えさせて答えを伝える。これ以上どうす | |||
ればいいかわからない。よりよくしたい。できれば楽しくしたいけれども、うまくいかない。どんなところ | |||
に注意すればいいのかなどをいっしょに考えてみませんか。 | |||
13:30-16:30 | |||
『4技能の統合的な授業-ディクトグロスをやってみよう- 』 | |||
佐藤直樹(SATO Naoki) | |||
ディクトグロスを知っていますか。技能統合型授業をやっていますか。4技能をバラバラに教えるので | |||
はなく、色々な要素を含んだタスクをやってみましょう。 | |||
01月10日(日)8:30-11:30 | |||
『評価について考えよう-試験問題作成を中心に- 』 | |||
近藤麻衣子(KONDO Maiko) | |||
※アンケート記入、写真撮影(12:00終了予定) | |||
みなさん、評価について考えたことがありますか。評価は学生の成績をつけるためだけでなく、コース | |||
全体について考える機会になります。今回はまず、試験問題作成について考えてみましょう。 | |||
11:30~12:00 | |||
※修了証授与、アンケート記入、写真撮影 |